2008年03月26日

やっぱり台本読まなくちゃ!

やっぱり台本読まなくちゃ!

 今日の写真は、
ミーのぐうたらな1カットですface03icon10

そりゃ猫ですから・・・
        1日の8割はこうです。

・・・って言うか、
せっかく寝ようと思ってるのに、
カメラとか向けられてうるさいってのface09

「ねんねしてるのぉ~?」・・・って、
見て分かんねーのかよface10icon08

やっぱり台本読まなくちゃ!


台詞の中で、「あっ、そういえばさ・・・」ってのってよく出てくるよね。
ここはある意味、演技の見せ所って言うタイミングなんだよね。
台詞に書いてあるくせに、今気が付いたような振りをする。演技でね・・・

お父さんに、この部分の演技指導がこの前あったんだって。
モンキリ王子はこの日、感動して帰ってきました。
きっと珠玉の技を伝授されたんじゃないかな?

そこんところは、「今日のモンキリ王子コーナー」で、お楽しみください。
      (だから、そんなコーナーあったのかよ。この前とタイトル変わってるし・・・)


やっぱり台本読まなくちゃ!


 ミーのSEAMOって言う名前は、猫にはすごい良い名前なのかも・・・

SEAMOの「しー」って、無声音だよね。この音に弱いんですよ、猫は・・・face02
アキラとか、ケンジとかって、びっくりしちゃうんだよね。ピーターとか、ダンとか・・・

お父さんもお母さんも、ミーのこと「しも、しも、しも・・・」って呼ぶんだけど、実に心地良いんです。

でも、上記に挙げた名前の猫って、あんまりいないですよねface07


しーゆーicon06 ばい SEAMO


演技って言うのは、気が付くことの繰り返しだって事は、いつものお父さんの口癖です。
だからお父さんの台本は、そこんところが出しやすく作られているんです。(団員さん、分かってくれてるかなぁ?)
速水さんの台本はナチュラルがキーワードだから、その辺が分かり難いんです。
お父さんもお母さんも、結構惑わされてる。
気が付くネタとタイミングを台本の奥から読み取る必要があるんです。
上辺でここだと思っても、速水さんからは予想通りの駄目出しを食らう・・・
確かに指摘され、直されたタイミングなら、演技のリズムを崩さずに進むって事です。
「そこを台本から読み取らなくちゃ・・・」と、速水さん。 「クッソー!」と、お父さん。
台本の裏を読み取って演技に生かす。簡単に言うけど難しい。だけど言われりゃその通り。
しかも台本の裏って、表があるからあえて裏?演技の奥は深いっス・・・

お父さんの伝授された技? それは秘密にしておきます。
でも、知ってることと知らなかったこと。知ってることと知ってることとの関係・・・って言うのかな。
繋がってないと、気が付けないんだよな。

モンキリ王子には速水さんの台本は、常に刺激的。
いや、どんな台本もそういう切り口で見ることが大切だと、今まさに学んでいるんですね。




同じカテゴリー(演劇)の記事画像
復活《最終章》
復活《第四章》
復活《外伝》
復活《第三章》
復活《第二章》
復活《第一章》
同じカテゴリー(演劇)の記事
 復活《最終章》 (2008-05-09 00:02)
 復活《第四章》 (2008-05-03 13:40)
 復活《外伝》 (2008-05-01 23:25)
 復活《第三章》 (2008-04-30 19:55)
 復活《第二章》 (2008-04-29 01:31)
 復活《第一章》 (2008-04-28 01:42)

Posted by JUICY at 23:08│Comments(7)演劇
この記事へのコメント
(モンキリ?!)王子の台本、大好きでした。
キャラクターが息づく、その台本を読み、演じたくて
いつも楽しみに劇団に通いました。

あと1ヶ月・・・長くて楽しみな1ヶ月になりそうです^^
Posted by えんどうまめえんどうまめ at 2008年03月27日 17:08
to えんどうまめさん

 ホント Thank youです!
あの頃って団員の個性が際立っててさ、生き生きしてたね。
だから台本も、指がキーボードの上を踊ってたって感じ。

また書きますよ~! 
Posted by SEAMOの父 at 2008年03月28日 00:14
例の件、喜んで頂けたようで、何よりです。自分もこういう機会がないと、なかなかギターを手にする事も少ないので、ありがたかったです。
 モンキリ?王子????---->王子・・・ねぇ。ひねって玉子ってのは?

 玉子さんの台本には、いつもドキドキワクワクが詰まっていました。観ているお客さん以上に、演じている役者が楽しんでいたような気がします。

 今回は客として、ワクワクドキドキを楽しもうと思います。ライダーXのダメ出しににもめげず、キバって行きましょう。
Posted by Johny2003 at 2008年03月28日 10:13
to johny2003さん

 何ともったいない・・・ ギターやってくださいよ。
これからもjohnyのその才能は、色々なところで生きるはずですよ。
「風呂屋のアイちゃん」が懐かしいねぇ。
最初にギターに触った時は、ホント死ぬかと思った・・・
でも、楽しかったなぁ~。
Posted by SEAMOの父 at 2008年03月28日 18:55
そうそう、台本といえば
高山村から来ていたUさん!

その日の台本を受け取って
初見での、台本読みの途中ででた言葉・・・
「え~~~~!!犯人、オレ?!?」
を思い出したら、ひとりで可笑しくなっちゃって(爆笑)

楽しかったですよね~!
Posted by えんどうまめえんどうまめ at 2008年03月28日 22:17
 そうそう! ハハハ・・・
あれは伝説の瞬間ですよね。
今日は、ブログのネタじゃないけど、結局johnyと飲みに行ってしまいました。(johnyと言えばチーちゃんのパパだったもんね)
飲むほどに、やっぱり当時の舞台の話になってしまいます。
私の横にはいつも当時の仲間が居てくれているんですね。
U人生さんからも、応援のメール頂きました。
私決意しました! 今回の公演、ちゃんとやります!!
Posted by SEAMOの父 at 2008年03月28日 23:53
決意表明、遅っ!

PS:終バス間に合いました。
Posted by Johny2003 at 2008年03月29日 09:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。